201013 Adobe MuseからDreamweaverへの以降を思案中
このページ(Scrapbox)を初めて訪れてくださった方へ!
https://gyazo.com/65c582212cc63635826a6ce90b3e7872
この数年、ホームページを作成・更新するにはAdobe Muse(iMac 2008_MacOS High Sierra環境)を使っていますが、二・三年前に開発中止のアナウンスがありました。Adobe MuseはHTML記述やCSS記述が分からなくても、インターフェースが分かりやすく、変更後の更新も変更を加えた箇所のみをFTPにアップロードしてくれて、私にとっては超便利なソフトです。
倉谷音楽事務所のWEB→
でも、iMacは私同様ご老体ですしTimeMachineでバックアップを取っているとはいえ、「現行のiMacに買い替えた時に動くのかしら?」と不安になり、手持ちのMacBook Pro(MacOS Catalina)にMuse(2017)をインストールしましたが、やはり起動しません。
上のアナウンスによれば、Adobe XDやAdobe Dreamweaverを後継候補として挙げてるけれど、XDはFTPへのアップロード機能までの説明がないので、ココはDreamweaver 2020をインストールしました。
https://gyazo.com/7500b5da63d062798ba13513df4b214d
倉谷音楽事務所のWEBのindex.htmlをDreamweaverで開くと、HTMLとCSSの記述がズラリ。
これはデスクトップ用なので、あとモバイル用の画面もあるので、デザインの変更は大変だけれど、まずはテキストと写真の変更・更新から慣れていく必要がありそうです。
文字(テキスト)はHTMLで作られて、WEBページをスタイルを指定するためにCSS言語が使われるそうです。
けど、ややこしそう!?
Dreamweaverの「リアルタイムプレビュー」からブラウザでページを確認できるのでひとまずはスタートできそうです。
今想像できる注意点
FTPのサーバー上データをバックアップ
練習用にファイルを新規作成して、今のWEBファイルと混同しないようにすること
https://gyazo.com/184616b7ad0848945b68c75028185a9e と、云いたくなるけど
もう一度
https://gyazo.com/65c582212cc63635826a6ce90b3e7872
前の記事▶201007 日本画「白馬三山と八方池」を描き始めました
次の記事◀201016 久しぶりに明石へ買い物と鮨 貞楽さんでランチ